富山ふるさと省エネ協会

新着情報

INFORMATION

【エア漏れ診断】富山県・石川県・福井県・新潟県の事業所様対象

エア漏れ診断とは

音の見えるカメラで工場稼働中にエア漏れ箇所を特定します!
エア漏れの音を可視化するカメラを使用して、お客様の工場内を巡回し、エア漏れ箇所を特定します。

エア漏れ診断の特徴

・耳では聞こえないエア漏れまで検知
・短時間で広範囲のエア漏れ調査が可能
・設備を止めることなく調査することが可能
・エア漏れ箇所を写真付きレポートでご報告

エア漏れについて

工場等では、機械を動かすためにエアが使用されていますが、一般的に、工場全体の20~30%の電気を、コンプレッサで使用していると言われています。
電気代を削減する上で、コンプレッサの省エネは必須といえます。
エア漏れ診断によって、エア漏れ箇所を特定することができます。

こんな方におすすめ

☑どこからエア漏れしているか分からない
☑CO2排出量を削減したい
☑稼働時間外にエア漏れ箇所を探している

エア漏れが起きやすい箇所:カプラ、エアガン、ホース、配管等

診断の流れ

①お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。
②ヒアリング
担当者より、使用設備や稼働状況等のヒアリングを行います。
③お見積もり
ヒアリングの後、お見積もりをお出しします。
④診断の実施
エア漏れ診断は、半日~1日程度で実施可能です。設備を止めることなく、診断をすることができます。
⑤報告書の作成
診断結果に基づき、報告書を作成します。報告書では、エア漏れ箇所を写真付きでお出しできる他、年間の損失金額についてもお出しします。
⑥診断報告会の実施
診断報告会では、書類での報告に加えて、現場確認にて、実際の漏れ箇所をお伝えすることが可能です。

事例紹介 

実際に実施した、エア漏れ調査の事例を紹介します。

エア漏れによる損失は、想像されていた以上に多いことがあります。漏れ箇所が少なくても、損失額は大きいかもしれません。ぜひ一度、エア漏れ診断をご検討ください!

鋼2次メーカー工場 (富山県)
従業員数:80名
漏れ箇所:30箇所
年間損失金額:91万円
精密板金加工工場 (富山県)
従業員数:46名
漏れ箇所:15箇所
年間損失金額:42万円
金属切削加工工場 (石川県)
従業員数:30名
漏れ箇所:21箇所
年間損失金額:100万円
金属製品加工工場 (石川県)
従業員数:38名
漏れ箇所:22箇所
年間損失金額:68万円